softskill.jpg

皆さんも仕事で会議がたくさんあると思いますが、

会議の司会進行って、簡単そうでとても難しいですよね~。

筆者もあまり得意ではありません。

意見を求めても発言してくれないし、

話の趣旨を理解していない人もいるし、

事前に資料を渡しても読んでこないし、

勝手に仕切っちゃう人もいるし、

隣同士ひそひそ話ている人もいるし、

結局われわれは何が話し合いたかったんだ?

となって結論が出ないことも多いです。

 

なぜ会議の進行が難しいのか

ではなぜ会議の進行が難しいのか?

これは、ズバリ、「会議の進め方を習っていないから」

なんですよね。

だって、学校では教えてくれなかったし、

会社の上司だって、先輩のやり方を見様見真似でやってきたわけだし、

後輩に教えるのも難しいですよね。

つまり、会議をハンドリングするスキルが無いまま、

司会役をやらされたりしているんですよ。

これは、運転免許が無いまま、車を運転しているようなもの(違法ですけど)で、

上手くいくはずがないですよね。

進行が得意で上手い人は、もともと資質があるから良いのですが、

上手くない人や苦手な人は、会議の進行はとても大変です。

 

softskill_02.jpg

 

会議進行のスキルは身につけられる

そこで、近年注目されてきたのが、

ファシリテーションスキルです。

もともとアメリカで生まれている考え方やスキルで、

アメリカでは、職業としてのファシリテーターという人がいるらしいですが、

日本でも最近は教育研修のテーマとしてブームになっています。

 

当社も、職場リーダーやQCサークルリーダー向けに講習会を実施しており、

事務局として何度か見学させてもらいましたが、

まさに目から鱗のことばかりでした。

例えば、会議をダメにする人への対処法の部分なんか、

「なるほど~わかるわかる」という感じです。

今までは、

会議で人を動かすスキルは学ぶ機会がなかったので、

大変勉強になりました。

例えば、話す時の間の取り方や、

立ち位置や席の配置一つでも

グループダイナミックスが変わるんですよね。

それもファシリテーターのスキルの一部なんです。

皆さんも、会議進行の際には、

ちょっと自分の立ち位置を変えてみたり、座席の配置を変えたりして、

会議が活発になるよう工夫しましょう。