貴社・貴組織への小集団活動の導入や再キックオフ(再構築)をサポートします。
活動の導入(あるいは再開)にあたってのご相談、準備、教育、キックオフから定着まで、専門のスタッフと経験豊富な講師陣が丁寧にお手伝いいたします。
導入フロー
小集団活動の導入~開始までの流れ
1.組織診断 | → | 2.導入準備 | → | 3.導入教育 | → | キックオフ・活動開始 |
・組織構成ヒアリング ・小集団活動推進体制検討 ・導入スケジュール |
・グループ単位案作成 ・活動名称募集 ・活動進捗管理関係構築 ・提案規定、表彰規定 |
・役員研修 ・管理者(支援者)研修 ・リーダー研修 |
活動開始までは、最短6カ月間のコンサルティングと導入教育でお手伝いいたします。
その後、必要に応じてコンサルテーション(実践指導)やレベルアップ教育などで貴社活動をフォローします。
-
スタート
組織構成ヒアリングおよび推進体制検討
組織図および各職位の立場、また人員構成などを確認し、小集団活動を推進する上での体制案を検討します。
-
1か月~2か月
導入スケジュール案提示(当社)、グループ単位案作成(貴社)
活動を導入するためのスケジュール計画を提示します。貴社では、活動名称や活動進捗管理関係を構築します。
-
3か月~4か月
役員研修
導入にあたって、役員の教育研修を実施します。
-
5か月
管理者(支援者)研修、リーダー候補者研修
導入にあたって、管理者およびリーダー候補の教育研修を実施します。
-
6か月
キックオフ行事(貴社)と活動開始
社長講話およびキックオフ宣言と、今後の流れを社内にて説明。
※期間やイベントの順番は、状況により前後する場合がございます。
小集団活動は、ボトムアップの機能と組織の改善体質を経営に取り込むための活動で、人づくり・職場づくりの活動です。
導入に際しては十分なお打ち合わせと、息の長いフォローをさせていただきます。
また、活動が停滞あるいはマンネリ化していて再活性化させたいなど、
見直しと再構築、活動休止からの再スタート・再キックオフのお手伝いもしています。どうぞお気軽にお問い合わせください。