小集団活動が活性化していない。マンネリ化しているなどのお声をよく耳にします。

これらの状況下では、いろいろな問題が考えられますが、

もっとも大きな問題として、そもそも、活動の「目的」が理解されていない、忘れられている場合が多いです。

職場単位の改善活動という大枠の考え方はあっても、本来、企業によって活動のねらいや目的は少しずつ違います。

この「目的」が長年活動していることで不明確になってくると、活動すること自体が目的になってしまい、

ヤラサレ感も高まり、生き生きとしたダイナミックな活動にはなりません。

ややもすると「活動する意味がない」「活動はムダ」という後ろ向きな発想で活動をとらえてしまうこともあります。

こうなってしまう最大の理由は「取り組む目的が不明確だから」です。

したがって、活動を活性化させるために最も重要なことは、自社の活動の「目的」を再確認し、

企業の取り組みとして、改めてハッキリさせることになります。

特に、支援者層やリーダー層を中心に、「そもそもなぜこの活動をやっているのか」という目的を明確にすることで、

小集団活動がその「目的」を達成するための手段であることを理解してもらうことが大切です。


小集団活動の目的を再定義、再確認してもらうために必要な教育時間は、おおよそ下記になります。
 


 対象:支援者層(3時間~4時間) 

 【講習内容(例)】
 ・活動目的の理解と再確認(なぜやるのか)
 ・活動の効果を定義する(何をもって効果とするのか)
 ・活動目的の整理​


 対象:リーダー(3時間~4時間) 

 【講習内容(例)】
 ・活動目的の理解と再確認
 ・全員参加・自主管理・職場活動について
 ・小集団活動の効果とメリット


 

短時間でも、研修を通して刺激を与えることにより、目的が明確になり、「その目的の為になら活動しよう」という
動機付けにもなります。
なんとなく活動している。マンネリ化している。何のためにやっているのか忘れられている。等でお困りの事務局様は、下記よりお気軽にご相談ください。


 お問い合せする ☟ 

必要事項をご入力の上、確認ボタンを押してください。