attending_report.png

 

外部の研修や講習会、あるいはセミナーを受講した後で、

会社に提出しなければならない、いわゆる「研修報告書」

だいたいどの企業でも受講後に期日を設けて、

提出を義務付けていると思います。

提出用のフォーマットがある企業なら、

そのフォーマット書式の項目に沿って書けばよいですが、

なかにはフリーハンドで提出という企業も少なくありません。

フリーハンドの場合はどう書けばよいのでしょうか?

 

今回は、単なる報告書の書き方ではなくて、

「PDCAが回った研修報告書」の書き方について触れてみます。

 

報告書でPDCAが回るって、一体何を書けば良いの?

ちょっと想像してみてください。

 

 

 

・・・・何となく想像できたでしょうか?

 

PDCAが回った研修報告書の書き方

report_02.jpg

 

どうすれば、報告書でPDCAが回った報告書が書けるのでしょうか?

さっそく見ていきましょう。

 

1.P(PLAN):計画

PDCAのPはPLAN(計画)のPなので、

研修の報告書でいうと、

いわゆるカリキュラムやスケジュールを書けば良いのです。

その時のコツとしては、5Wも忘れずに書くということです。

When = いつ → 研修日程

Where = どこで → 開催地

Who = だれが → 講師や主催社名など ※自分の名前も忘れずに

What = なにを → 研修名

Why = なぜ → 研修のねらいやテーマなど

これに研修カリキュラムを追加して、PLANの部分は完成です。

 

2.D(DO):実行

Dは実行あるいは実施なので、この部分では、

どのような内容だったかを書きます。

できるだけ具体的に実施された内容を書きましょう。

例えば、

・〇〇に必要な3つの要素として、1.~ の講義を受けた。

・〇〇という演習をやって、他社の人とディスカッションをした。

・〇〇という作業をして△△を作った。 などなど

 

実際に受講した内容なので、表現するのは簡単ですね。

続いてCに行きましょう。

 

3.C(Check):確認

Cの部分では、研修を受けて気づいたこと = 「気づき」を書きましょう。

・今回の研修を受けて、〇〇に気づかされた。

・〇〇に気づくことができ、とても大切な事だと感じた。

など

これも、自分が気づいたことを書けば良いので、そんなに難しくありませんね。

最後に、Aです。

 

4.A(Action、Act):処置、改善

Aのパートでは、Cの気づいたことを受けて、

「今後どのように行動するか」「職場でどのように生かすか」を書きましょう。

・今後は、〇〇業務で△△できるよう、がんばって行きたい。

・職場のコミュニケーションに役立てたい。 など

 

あれ、、、

あっという間に、PDCAが回った報告書の完成です!!

 

報告書だからといって、あまり難しく考えずに、

素直にPDCAを回して書けば、

簡潔明瞭で上司も分かりやすく、

良い内容の報告書ができあがりますよ。

 

今度研修会やセミナーに参加した際には、

上記を参考にPDCAの回った報告書に仕上げてみましょう。