​​​​​ 
CFプログラム=野外行動学習

クロス・フィールド プログラム(CF)は、仕事の普段の状況を野外に置き換え、チームで与えられた課題(仕事)に取り組み、チームをマネジメント(PDCAを回し)しながら自主的に設定した目標に挑戦し、その結果(成果=得点)からチームとしての行動やプロセスをふり返り、気づきや教訓を得るための仕事のシミュレーションプログラムです。CFは、チームで仕事をする際に必要なあらゆる要素を体験します。


 

1979年のリリースより、受講者“100,000人”の実績。

 

フィールドにおいて、自己革新を図る。

クロス・フィールド(CF)は、野外での実践行動を通じて、

現代社会を生き抜くビジネスパーソンの活性化を図るプログラムです。

 

 


CFプログラムの特性・学習内容と効果

CFプログラムは業務遂行に不可欠なマネジメント・プロセス(PDCA)を行動演習に取り入れていますが、開発される特性、学習内容、研修の効果を一表にまとめました。

特性 チーム性 合理的思考性 目標挑戦性 競争性 創造性 状況対応性 自己再発見 ビジネス転移性
学習
内容
・グループ作りと役割分担
・集団思考・集団決定法
・情報収集・分析・
評価・判断
・挑戦と再挑戦
・目標設定達成過程
・タイムプレッシャー
・正解と誤認
・探索方法の工夫改善 ・机上作戦と現場の相違
・目標達成過程での変化への対応
・自己評価
・他者評価
・教訓抽出
・マネジメントプロセスの模擬体験
効果 ・チームワーク
・リーダーシップ
・デジタル思考 ・チャレンジ意欲
・目標設定力
・正確性
・迅速性
・アナログ思考
・洞察力
・状況対応力
・タフマインド
・自己再発見
・自己評価能力
・考動力
・対人技術

 

CFプログラムの活用例

CFは、企業内教育の一環として個別設計が可能です。研修対象および目的、目標により効果的プログラムを企画します。

  1. 新入社員研修、内定者イベント

  2. 1年目社員、2年目社員のフォローアップ

  3. 若手社員のモチベーション向上

  4. 現場リーダーの活性化

  5. 中堅社員のリーダーシップ開発

  6. 管理者のマネジメント力向上

  7. 小集団活動、QCサークルリーダーの育成

  8. ヒューマンエラーや安全

  9. チームビルディングの強化、コミュニケーションの活性化

  10. 部門間の連携強化、組織の活性化

  11. PDCA実践体験  など


無料体験会はこちら↓


メディアスチャンネル様(愛知県東海市・大府市・知多市・東浦町の地域情報チャンネル)に、東海市役所様の新規採用職員CF研修を取材、放送いただきました!

下記画像リンクより放映内容ご覧いただけます。(2024年5月)

tokai.PNG



クロス・フィールドのご紹介動画

1.クロスフィールドとは 2.クロスフィールドの歴史 3.クロスフィールドの特長 4.具体的に何をやるのか 
5.CF実践ご紹介動画(約30年前) 6.使用アイテム 7.まとめ


CFプログラム詳細